marquee image

メディア情報

・過去にPOSSEが取り上げられたメディア情報をご紹介します。
・POSSEの代表やスタッフによる新聞やウェブメディアでの連載・書籍情報はこちらです。

2022-07-14 東洋経済オンラインの記事「ハラスメント被害が軽視されがちな「根深い理由」 頼るべき専門家が見つからない、構造的な問題」に、POSSE代表理事・今野晴貴のインタビューが掲載されています
2022-07-07 東洋経済オンライン「元ボクサー社長が「毎日殴る」令和のパワハラ実態 パワハラ防止法が中小に適用も効果は「未知数」」に、POSSE代表理事・今野晴貴のインタビューが掲載されています
2022-07-03 毎日新聞で5月に行ったPOSSE主催のイベント「ジェネレーション・レフト宣言――資本主義と闘う私たちの社会運動」の様子が報じられました。
2022-06-28 産経新聞「少子化 「結婚したい。でも、子供はいらない」」に、事務局長・雑誌POSSE編集長の渡辺寛人のコメントが掲載されています
2022-06-03 withnews「「人財」なぜ流行?背景に「命令断れない国民性」今野晴貴さんの分析」で、POSSEの今野晴貴代表がインタビューに答えています
2022-06-03 東洋経済オンライン「今なぜ?コロナ世代の「女性運動」が共感呼ぶ理由、従来と違う「やさしいこぶしの振り上げ方」」で、POSSEのボランティアとして家があってあたりまえでしょプロジェクトにも関わる、技能実習制度廃止プロジェクトの田所真理子ジェイ共同代表のコメントが掲載されました。
2022-05-31 プレジデントオンライン「いつでもクビにできるから助かる…「安くてうまい日本の飲食業」は外国人労働者の酷使が前提になっている」に、今野晴貴・岩橋誠『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット)の一部が掲載されました。
2022-05-04 朝日新聞「カキ数え間違えたら「来るな」 職失った実習生の「転職」にハードル」で、POSSEスタッフの岩橋誠がコメントしています
2022-05-04 ハフポスト「「現代の奴隷」技能実習制度の廃止、私が求める理由。「この社会は他人を犠牲にして成り立っている」」で、POSSEボランティアで、技能実習制度廃止プロジェクト共同代表の田所真理子ジェイがインタビューに答えています
2022-04-29 東京新聞「若者らジェンダーや気候変動など学び、新たな取り組み探る 東京・赤坂で「3.5seed」開催」で、POSSE事務局長渡辺寛人の講演が取り上げられました
POSSEの活動を
支援しませんか
ご寄付や会員登録、ボランティアを募集しています。
多くの若者の働き方や生活を改善するために、
ぜひご協力ください。