POSSE vol.36

『POSSE vol.36 特集:ソーシャル・ハラスメント/教員と労働問題』

このエントリーをはてなブックマークに追加

※出版社からの直接購入はこちらから。
(在庫が一番豊富なため、在庫切れで発送が遅れる心配がなく、確実に入手可能です)
※Amazonでのご購入はこちらから。(9/5から販売)
A5判/268頁/本体1,200円+税/2017年9月5日発行


■vol.36目次
スマートフォンやSNSなどのテクノロジーが発展してきたことによって、「ソーシャル・ハラスメント」が生じてきている。
テクノロジーやSNSの発展で、労働が楽になるのではなく、むしろ生活領域が侵食され、労働が強化されていく。
本特集では、こうした問題に焦点を当てた。
SNSを通じて、どのようなハラスメントがおこなわれているのか。
労働相談からみえてくる「ソーハラ」の実態、ヨーロッパにおける規制の状況、専門家による社会的要因の分析など、多角的にアプローチをおこなった。
SNS全盛時代、私たちの労働と生活はどうあるべきなのだろうか。

◆第一特集「ソーシャル・ハラスメント」

15分でわかるソーシャル・ハラスメント
本誌編集部

これからの「ソーハラ」航海術
津田大介(ジャーナリスト)

本当にあった「ソーハラ」の話
本誌編集部

ヨーロッパに「ソーハラ」はあるのか?
佐藤仁(情報通信総合研究所ICT基盤研究部副主任研究員)

「ソーハラ」を生み出すのはSNSか、社会か
久保明教(一橋大学准教授)

ICTが労働者の利器になるとき
坂本有芳(鳴門教育大学准教授)

ルポ
「自由な働き方」の裏の「ソーハラ」

本誌編集部

◆第二特集「教員と労働問題」

部活動の総量規制を通じた「生涯学習としての部活動」を
内田良(名古屋大学准教授)

ルポ
教員の労働運動最前線!

本誌編集部

「非労働時間」としてではない「生活時間」の発想を
杉山豊治(連合総合生活開発研究所主任研究員)

外部委託で部活動改革が動き出した……?
中澤篤史(早稲田大学准教授)

◆特別企画「医療労働問題と組合運動」

ルポ
若き医師の命はなぜ奪われたのか?

本誌編集部

タダ働きを許さない!
大利英昭(東京都庁職員労働組合病院支部書記長)

◆単発

魔王がブラック企業の社長になった漫画
ベニガシラ(アマチュア漫画家)

書評 今野晴貴著『ブラック奨学金』
昔サラ金、今奨学金

宇都宮健児(弁護士)

海外でのノンエリート労働は逃げ道にならない!?
藤岡伸明(静岡大学講師)×今野晴貴(NPO法人POSSE代表)

企業を「外」から変える?「なか」から変える?
森井博子(特定社会保険労務士 元労働基準監督署長)×今野晴貴(NPO法人POSSE代表)

萌えゆく現場で燃えない「やりがい」
松永伸太朗(一橋大学大学院博士課程在籍)

アメリカファーストはレイバーファーストか〈後編〉
山崎憲(独立行政法人労働政策研究・研修機構調査部主任調査員)

入社前の洗脳・パワハラ研修とどう闘うか?
指宿昭一(弁護士)

足もとからはじめるわたしたちの運動
片田正人(NPO法人結い事務局長)×志賀信夫(大谷大学助教授)×Aさん(NPO法人結いスタッフ)

「相対的貧困率」の改善と貧困の拡大・深化
後藤道夫(都留文科大学名誉教授)

◆新連載

それぞれの町で 第1回 座談会
五十嵐泰正(筑波大学准教授)×小松理虔(フリーライター)×山脇耀平(EVERY DENIM共同代表)×石井雅巳(NPO法人bootopia副代表理事)×瀬下翔太(NPO法人bootopia代表理事)

立ち上がる 第1回 百田尚樹氏講演会中止を求める一橋生有志の会

◆連載

My POSSEノート page3 勉強・研究と現場の実践をつなぐ

キーワードで読むゼロ年代の労働問題 No.3 ノマド
本誌編集部

知られざる労働事件ファイル No.10 クリーニング業界を「漂白」する。業種別ユニオンの挑戦。
宮廻満(労評生活衛生クリーニング労働組合・委員長)×工藤貴史(労評茨城県本部・書記長)

意外な労働の世界 その3 ゲーム業界
本誌編集部

ブラックバイトでわかる業界の裏側 その3
本誌編集部

ともに挑む、ユニオン 団交file.17 若手社員に対する飲み会での50発殴打・暴行傷害事件〈後編〉
北出茂(地域労組おおさか青年部書記長)

文化と社会 第5回 祝祭から「遊び」へ
池田剛介(美術作家)

労働と思想 36 シェリング
浅沼光樹(京都大学大学院文学研究科講師)

いまどきの大学生 第7回

書店注文について

書店注文は堀之内出版(TEL:042-682-4350 FAX:03-6856-3497)にご連絡ください。

POSSEとは

『POSSE』は日本で唯一の若者による労働問題総合誌として、2008年9月に創刊しました。NPO法人POSSEのスタッフが中心となり制作。労働・貧困問題をテーマに、現状、政策から文化までを論じています。

Twitter&Facebook

Facebookページを開設しました。

POSSE編集長twitterアカウント@magazine_posse

雑誌『POSSE』編集部twitterアカウント@POSSE_mag